内定者懇談会の開催

株式会社TOKYOでは、内定者の皆様が安心して入社できるよう、内定後に年2回ほどフォローアップの機会を設けています。今回は、10月に開催した内定者懇談会・定期フォローアップの様子をご紹介します。

内容は新人SEによる業務紹介から始まり、入社後に全員が取得に挑戦する「基本情報技術者試験」の勉強方法、参加者の仲を深めるアクティビティの企画を行いました。それでは、一つずつ紹介していきましょう。

  • 新人SEの業務紹介(2名)
  • 基本情報の学習フォロー
  • アクティビティ:「指で2進数を数えてみよう」
  • アイスブレイク:「協力プレイゲーム:GeoGuessr」
  • オフィス見学後、解散

1.新人SEの業務紹介

昨年入社した先輩社員2名より、入社後の業務についてご紹介しました。内定者の皆様にとって、入社後の具体的な業務内容は特に気になるポイントではないでしょうか?

先輩社員は、自身の経験をもとに、研修内容や業務で使用するJavaやMySQLを使ったシステム開発、さらにフレームワークを活用した業務例について、画像やイラストを交えながらわかりやすく解説しました。昨年入社したばかりの先輩たちですが、早速新しい後輩に向けて業務内容を整理し、わかりやすく説明する準備を整えてくれました。

参加された内定者からも多くの質問が寄せられ、活発な質疑応答が行われました。少し難しい用語もあったかと思いますが、真剣に聞き入る姿勢が印象的で、大変有意義な時間となりました。

※今回はネットワーク事情により参加できなかったメンバーもいました

フレームワークを利用した研修内容を共有しています
研修内容以外にも業務内容や質問コーナーがありました

2. 基本情報の学習フォロー

弊社では、入社後に全員が基本情報技術者試験の資格取得に挑戦します。研修を通して学習の苦労を知る先輩社員が、入社後の書籍学習や過去問演習に関する効果的な勉強方法や、自身の経験に基づくアドバイスを共有しました。

今回は、参加メンバーから具体的な質問はありませんでしたが、入社後にも引き続き学習時の疑問には先輩社員がサポートしていきます。こうして後輩に教えることで、先輩社員自身も基礎知識をさらに固められるため、お互いに成長できる貴重な機会となっています。

3. アクティビティ:指で2進数を数えてみよう

今回のアクティビティでは、「指で2進数を数える」ことに挑戦しました。少しでも研修中の2進数理解を助けたいという先輩社員の思いから、社員も含めて2進数の数え方を学び直しました。

2進数とは何でしょうか?なぜ利用するのでしょうか?

コンピューターは人と違って人間の言葉を理解できず、そのやり取りは「電気信号」で行われています。電源のONとOFFをイメージしてみて下さい。人の言葉の理解は難しくても、0か1かならコンピューターでも理解していけそうです。

0001は1となります。0010は2となります。0100は4となります。

コツは、桁が上がる際に2の倍数になっている点です。

指を使って2進数を数える方法

実際に指を動かしてみましょう。親指から順に、1を足していくと、5本指で31まで数えられるのです。頭の体操としても良い練習になりますね。

実際に挑戦!

当日は、YouTubeの動画をプロジェクターで再生し、皆で指を動かして挑戦しました。動画のテンポが速く、少し難しいと感じた人もいましたが、社長の指の動きはさすがの速さで、他の社員たちからは驚きと尊敬のまなざしが向けられていました。

この方法は、ネットワークや計算、組み込みシステムなど、さまざまな場面で役立つスキルです。

以下は、練習で利用したテキストの一部です。

4. アイスブレイク:協力プレイゲーム

社内で話題に挙がったGeoGuessrというフリーゲームで遊んでもらいました。こちらは、ゲームをスタートすると、GoogleMapのある場所に飛ばされ、地図上で自分のいると推測される場所にピンを指し、その予測と実際の場所の距離の近さを競うというゲームです。

本来は一人でプレイするゲームですが、プロジェクターを使って全員で挑みました。推測対象範囲は「世界のどこか」です。広すぎて一見難しいですが、寒そう、暑そう、英語がある、スペイン語がある、アジア系の人がいるなどヒントがいたるところに隠れています。

皆さんはどのくらい世界について、知っていますか? 偶然にも参加者の行ったことのあるマレーシアや、スペインの地域が出てきましたが答えられず残念でした、、しかし、3回のうち、なかなかいい線でピンを打てた回もありました。個人での競争も大事ですが、チームで前に進む方法を学ぶことも大切ですね。

5. オフィス見学後、解散

懇談会の後は、弊社オフィスを見学頂きました。この日は内定者懇談会もあり、より多くの社員が集まりました。普段はオンラインで定例会議を行うなどしており、遠方から集まっているメンバーも多いです。

今回参加できなかった社員、内定者メンバーもいたのですがご安心下さい。TOKYOは年に何回かマラソン大会参加などの形で社員交流の機会を設けているため、交流の機会があります。

また、近年は急速に弊社メンバーが増えています。今年は女性メンバーが多かったので、そろそろ理系男性社員を採用しても良いかもしれません。
ーーーー
今年度も引き続き新卒採用を予定しています。ご興味のある方や、会社説明会をご希望の方はぜひ下記連絡先までどうぞ。

また、株式会社TOKYOでは、国際理解の出前授業のご依頼を承っております。

お気軽にご相談ください。

 

人事 連絡先:hr@tokyo-ict.com   

その他 連絡先:contact@tokyo-ict.com